自分が大きく前に進もうと思ったとき 変えるといいこと(後編)
2020年8月16日
前編の続きです
人が変わりたいと思ったとき、いつも注目してしまうのは
みたいな不安にアクセスしてしまう事ってすごく多いと思う。
だからいつまでもインプットを繰り返しいつまでも大きく変わることなく
なんだか自分の中でパッとしない感覚がずっと続いてその感覚を味わうことによって
また更に得体のしれない不安がおし寄せてきてどんどんネガティブループにはまって、
動けなくなる。
発信ができなくなる。
進めなくなる。
はい、こうしてエネルギーの滞りが起こり
行動を止めてしまうまで3日もあれば完了するかな。笑
不安という念によって凄まじい勢いで行動は速攻止まる。笑

固まったエネルギーに、さらにさらに思考が上乗せされれれば暗黒の闇の中へひとっ飛び!
もう何もできる気がしなくなってくるし、こんなことやったって誰にも求められない気がしてきて、自分がただの知識の寄せ集めの集合体にすら思えてきてなんだかひどく滑稽に思えたりしてね。笑
度々やってくるこのエネルギーの停止に立ち向かうのは大変だ!

とにかく止めるとめんどくさいことになるという事だけはよーっくわかっているわ私。笑
だけど、常にエネルギーの循環を生み続けているのも大変なのよ意外と。
生きものだから。
それでね、エネルギーの循環が何だか失速しそう、あ、なんかやばい、って感じたらこれやってほしい。
それはね、
てこと。
私自身が自分を研究して知りえたことでもあるけれど、クライアントさんたちを見ていても、だいたい立ち止まっちゃうときってこの3つでクリアして行けるから。
逆にこの3つがおかしなことになってるとネガティブになる。
エネルギーが湧いてこない。

なんだか過去の自分に引き戻されて進めない。
不安だし自分の行動に自信が持てないし、こんなことをやっても無意味な気がしてきてしまうっていう概念を生むの。
これ以外のも色々あるけど、ちょっとメルマガの中では全部書ききれない・・
でもなるべくわかりやすいように次回の記事で詳しく書いていきますね
今進みが遅くなってしまってなんだか思い、苦しい、不安にさいなまれる・・
ていう方は、ぜひお楽しみに(*^^*)
今日も最後までお読みいただいてありがとうございました