私から色が消えていた話。
2020年3月17日
こんにちは、舩橋幸子です。
毎日コロナ騒動でいろいろなことが刻々と変わっていくまさに激動の時代を痛感している人も多い今日この頃ではないでしょうか。
うちも今週、急遽長男が一時帰国してくることになりました。
お隣のイタリアでかなりの死者が出ている今、
地続きのヨーロッパではやっぱり対策を早急に迫られているのでしょうね。
思いのほか会えることになったのは楽しみですが
いつスイスに戻れるのかわからないため、この先のことはまったくみんな想像できず不安も募りますが、
今私たちができる事・・
経済を廻すこと、
大きな変容を受け入れる事、
そして自分自身からブレないこと。
今一度振り返る機会を与えられているのだと思います。
さて、今日は色について書いてみますね^^
色について
今日、メイクレッスンにいらしてくださったクライアントさん。。
実は3、4年前にもメイクレッスンに来てくださった方です。
私のメイクレッスンでは毎回必ずメイク前のセッションタイムがあります。
その時のテーマによってセッション内容は違ってきますが。
今日、彼女とお話していて彼女が導き出した一つの答え。
私は自分自身の個の表現をしていくことが現状満足にできていない。
という事。
セッションをしていく中で、「個の表現」が最終的なテーマとなっていることって結構多くて。
その方の中に自分を出すことが怖い、まだ自分のオリジナル性を出していくことが不安になる。
ってところに行きつくんです。
それで、突き詰めていくと彼女は
っていう概念にいつも囚われていたことに気が付いたんですね。
それがこれまでのメイクやヘアにどう影響してきたか掘り下げていったところ、
っておっしゃったんです。
この世には様々なカラーが存在しています。
でも、ほとんどの人が色を楽しんでいない。。
変わった色を付けると周りから浮いてしまう。
華やかな色をしたいけど、やっぱり若い子がするものかしらと思ってやめておく。
髪色もピンクにしたいけれど
そんなものしたら変な人だと思われる・・
そう、その人の中からカラーが消えると、
持ち物ももちろんメイクも、
色のない世界に生きることになります。
色ってね、一言で言っちゃえば波動そのものなんです。
全ての色は、いろいろな波動を放ってるんですね。
人間の肉眼が捉えらえる波動の色は赤から紫までですが、
赤、オレンジ、黄、緑、水色、紺色、紫
のレインボーカラーの他にもたくさんの色があるでしょ?
それぞれに長さの違う波動を放っているわけ。
例えば「私が今日綺麗だな」って
感じた色があるとして。
それはその色の持つ波動とその人の持つ意識の波動がリンクしたってことなの。
その人が、
自分の中に存在するその色の波動の部分に、目を向けたいって感じているってことなの。
だからね、色のない世界で生きている
(色のないメイクアップをいつもしている、ブラウンばかりに落ち着いている)
ってことは、言ってみれば
自分の中の変わりゆく波動をちゃんとケアできていない、目を向けられていないってことでもあるの。
せっかくこんな色付けてみたいな
って思ったとしても、
って、考えたらね、いっつも自分自身に目を向けていろんなことを気付けるチャンスを、自らつぶしてますってことなんよね。
あと、若いから年齢がいってるからとかでつけるべき色とか、そんなのもなくて。

だって色って結局光なわけで、太陽の中には全部の色があるのね。
太陽は白い光を放っているように見えるけど、
プリズムを通せば肉眼で色を捉えることができるでしょう?
でも本当はすべての色が入っていて、そこに光が通ることで白く見えてるのね。
でさ、
年寄りにはこの光、与えてやらねえ!とかないし、どんなに素晴らしい人にも、どんな小さな虫にも、何ならどんな酷い罪を犯した人間にも、
平等に光(色)を届けてくれてるのね。
私たちはそれを毎日受け取ってるじゃん?
それなのに、私にはこの色にあわないとか、
あの人はいい年してあんな色付けてとか、
そんなこと邪道なわけ!笑
そんなことを他人にジャッジメントしてることが
ナンセンスだしさ!?
なんなら自分にもジャッジしてるのももうやめていいんです。
そうだ、先日ルリアン会でも似たようなことがあってね。
ファッション講座の先生がゲストだったんだけど、ファッションも同じ。
「これは私に似合わない」
って決めつけて
分離する意識を持つから似合わないのであって、
決めつけてるのはこの世で人間しかいないんだから。笑
私はどんな服を着る時だって、
「自分のオーラでこの服を着こなす」
って決めて着てるよ。笑
なんていうか、服やメイクのカラーに自分を合わせないの。
それにはさ、ブレない自分の軸と自分への信頼が必要なのね。
決して傲慢になれと言っているんじゃなくてね、
自分の中の光を放つんだよ^^
いつもいつも、ブレないで繋がっているのは自分自身なんだ。
自分が感じることはたくさん変化するけれど、
色(身に付ける波動)をその変化に合わせるのだ?
そしたら自然と
「いつも一緒の色」とか、
「めんどくさいからブラウンシャドウ一色」
なんてことにはならないのだ
変わりゆく自分を日々細かに観察して、
ケアしたいところに必要な色を選ぶ。
そう考えたらカラーを自分に乗せることは
とっても自然なことでしょう?

彼女も、今日はとっても素敵な
パールピンク×ライムグリーンの
シャドウを選んでいたよ。
アイメイクはカラーで遊ぶのに
一番やりやすいパーツ!
「こんな色絶対に選ばない」とおっしゃっていたけれど、自分の意識がリンクした色ってのは、
最高の似合わせの要素なんだな
そんでね、今日のセッションテーマで出たのは
「人が思うイメージの自分から
抜け出すわたし」
ってところに落ち着いたので、髪形もこれまでにないことにトライ。
じゃん。

ビフォー

アフター
今日は思い切ってアシンメトリーボブ!!
ほんとはバングもショートバングにしたら
もっと変化あって良かったんだけど、
「女らしさは大切にしたい」とおっしゃっていた彼女の意見を大事にして、バングは長めにして流しました。
とってもあか抜けたと思います


素敵でしょ?(^◇^)

こんなメッセージをいただきましたよ

うんうん、髪形は自分では切れないところだから、みんなからのセッションで導き出したことからインスピレーションを受けて、私がデザインするからね
でもメイクは毎日自分でするものでしょ?
私と、妹のけいこさんに合いそうなアロマを。。
って、わざわざプレゼントにしてくださいました

彼女アロマのこと本当によく勉強してる。
幸子さんにとって毎日色を選ぶように、わたしにとっては毎日香を選ぶことが自分に還れることなんですとおっしゃっていました。
素敵だね~(*^^*)

ありがとうございます、
新しい髪とメイク、楽しんでくださいね!
幸子の個別メイクレッスンはこちらからです。
それではまた!^^