幸子が真剣に悩んでることを書いてみる

真剣に悩んでいること。
何かの決め事の時にはいっていけない( ;∀;)
特にしゃしゃしゃって要領が素晴らしく良い人がいると
考えてる間に全てが決まって何も言えない。。
結果ただの傍観者みたいになってしまう。
特に子供の保護者間での作成物とか何かの役員での仕事とか
ラインの既読だけつけて理解しようとしてる間に
次から次へと新しい内容が来て、えーとえーとてなってる間に
どんどん要領の良く頭の回転の速い人たちで決まってゆく。。( ;∀;)
もはやどこから言葉を挟めばいいのかわからなくなり固まるw
結局余りものをやる、てなるのがいつものパターンw
私は何でも良いから構わないのだけど。
たぶん遅いんだよね何もかもが。
子供の頃に親に
さっちゃんはほんとにグズグズしてノロイわねって
毎日言われてたの思い出した(;´∀`)
(あ、決して親は意地悪な人ではない、愛情深く素敵な人なんだけど)
うーん、
普段一人で活動してると忘れてたけど、やっぱり大勢の中で主張するのが苦手(汗)
仕切るのも苦手。。というかスピードについていけない( ;∀;)
ついていけない間に何かを決めつけられてしまうことも多く。
まそりゃそうなんだろうけど(汗)
そしてそうなると途端に自分らしさが発揮できないと勝手に感じて
魂がどこかに行ってしまうというか、心を閉じ気味になりがち。
心を閉じると
→ここには居ない方がお互いに良いと勝手に判断
→その場から消えたくなる
→突然なんの前触れもなく「来月で辞めることになりました」
→周りが「なんでそんな急に?なんかあったの!?」となる
。。かなりマシになったけど。
あぁ星をながめていたい。。w
願わくばあまり急かさないで、もう少しみんなで決めながら
楽しんで出来たらすごく有難いなぁと思うのだけど、
スピードを求められたりポンポンポンポーーん!!と
まるで機械のような早業で決定事項が進んでほくほくしてるみんなに
なかなかついていけないのだ。。
え?え?ってアワアワしてくる( ;∀;)
そしてそのアワアワしてる感じは頭の回転が速い人から見ると
大変間抜けに見えるのだろう。。w
37年生きてても脳の遅さは変わらないのだね。
そう考えると、今私の周りにいてくれるコミュニティのみんなや
講座生さんとか、本当に感謝すぎる。
講師ぽくも先生ぽくもないのほほーんのした私を助けてくれながら
それでも各地から集まって来てくれる。
私は講座を開講していても自分がリーダーだとか主体だとか、
私がやってあげる、という意識がなくてみんなが学びの先生で
その場を提供してるだけなのだけど、みんながとてものびのびしているなーと
勝手に思っていて。笑
主催の1人だけが凄くてもアウェイな立場を味わって来たせいか
みんなが一人一人主体というのがなんか私的にはとてもしっくり来ていて。
私ようやくそういう場所を自分で少しつくれるようになったのかなーと
ちょっとだけ思っている。
世間に戻っていくとやっぱりなんか自分は
違うんだと思ってしまう事もあるけど頭がついていけないものはついていけない。。
で任せておこうかな。
誤解されてしまう事もあるけれど
うん、仕方ないっか。笑
最後まで読んでくれてありがとうー!
幸子の日曜日のつぶやき、おわり(*^^*)