整えないほうがいいの
4時間も喋ったのに何を話したかもう忘れてるわたくし。。

今日もこれから初級講座です。
たぶんまた違う事話すんだろうねw
台本もなければ話も飛びまくる。。
そして途中で何を話してたかすぐ忘れる。
時間も大抵長引くのがわたしの講座。。
そしてきゃーきゃー子供は走ってる。。
↑こう書くとひどいわね。。
そしてわたしの講座やレッスンを受けてくれた方は
知ってると思うけど、時間に終わった事がない。
で、改めて気がついたんです。。
あ、わたしの講座申し込んだりしてくれる生徒さんて
囚われの無い人しか来ないんだわって。
時間という概念すらあまり重要視してない。
もちろん時間は大切だけど、自分に時間を合わせてるというか、
時間の中に自分を置いた瞬間、感覚って鈍くなるのだと思う。
そわそわそわそわ
あと10分・・・
あと5分・・・
そわそわそわそわ
時間て一番どうにでもなる事だと思うんだけどなー
でも時間にとらわれてる人は日本にはとても多いね。
自由にやらせていただきます。
その変わり、眠かったら寝ていいし
お腹空いたら食べていいし、帰らないと行けない人は帰って良いよと伝えてるよ!
(ベーシック講座とか愛され妻の生徒さんは、ほんとにいびきかいて寝てる笑
でも起こさないw)
全部自分で決めてる事だから。
その中でも拾える人は拾ってちゃんと自分のものにできるんだよね。
だからね、整えないほうがいいの。
ペルソナも定めなくてもいいの。
勝手にいなくなるし勝手にみんな成長してゆくし
講師業って「勝手にどうぞ」ができる人が一番人を成長させられるんよ 。
傍観してね。笑
でももちろん内容はしっかりしてないとダメです
笑



