今日は私がレッスンで
似合わせるポイントにしていること
をお話しようかなと思います。
先日のセッションで、
そんなお話しをしたの。
私が技術をレクチャーするときは、
絶対に私からの似合わせ提案だけで
レッスンを進めることはありません。
(グループレッスンの時は
基本の技術をお伝えする事になりますが)
その方が何を思ってそうなりたいのか、
どうして?そうなりたいのか、
その女性像になって何をしたいと求めているのか
それを聞いたうえで、
わたしからご提案することは
その人の潜在的な欲求を考えて
ご提案します^^
この二つを持ち寄って、
かならず真ん中に寄せて、
ご指導することにしています。
だから、
私が一方的にこうした方がいいよというのは
絶対にないし、
レッスン生さんが言っていることっだけを
全て受けてすすめもしません。
絶対真ん中、
これが
私のレッスンの似合わせがうまくいくポイント
だと思っています。
だってね、
そうでないと
絶対にあの輝かしい笑顔達は
出てこないんです。
多分ね、
だからみんなが私の
ビフォーアフターは
レッスン生さんたちの顔の表情がすごくいい!
雰囲気がガラッと変わる!
と言ってくれることが
多かったんでしょうね^^
メイクレッスンのビフォーアフターを
たまにお見かけすることもあるのですが、
失礼ながら、
間違い探しのように
ビフォーアフターの
お顔の表情は
ほとんど変わっていない場合が
とっても多いような気がします。
もちろんメイクをしているわけだから、
とてもきれいになっているし
どこが変わったのかもわかるけれど、
アフターのお写真から
幸せがにじみ出ているのって、
私のレッスン生さん、
ダントツに幸せオーラ出ているわぁ~?
と、
自画自賛してしまいます。
(あ、私がやったわけじゃないよ、
ちゃんと
ご自分でされたんですよ^^)
このアフターのあふれる笑顔達は、
まさに彼女たちの
潜在的欲求に
応えられたからだと思います。
潜在的な欲求って、
レッスンでもやるけれど、
自分では意識していないものなので
わからないの。
でも
全部目線やコミュニケーションなどに
出ていて、
常に相に向かって無意識で発信されている。
それが読み取れると
その欲求に
メイクやヘアの技術によって
応えることもできるということ。
私は
いつもそれを意識しています。
だからきっと
私のレッスン生さんのビフォーアフターの、
特にアフターのお写真に
見てる人が引き込まれるのだと思う。